秋の渡りシーズン。
ラムサール条約湿地であるウトナイ湖には、北(ロシア方面)から南下する水鳥が多く立ち寄ります。
9月には、ヒシクイやマガン、カモ類などの到着が確認されていました
そして、10月3日、ついに!!
今季初、コハクチョウの群れが確認されました。
PA030099

【写真:対岸の勇払川流出部(湖の水が勇払川へ出るところ)あたりにいた群れ】

この日は、野生鳥獣保護センターのボランティア体験講座で4名の参加者さんと、SAKATAレンジャー、和歌月の6人で歩いていました。
ハスカップの小道から出るあたりで「コッ、コッ」とコハクチョウの声が。
急いで6人でハンノキのテラスへ向かうと対岸にコハクチョウが40羽ほど飛来していました。
今季のコハクチョウの初認を、参加者の皆さんにも見ていただけて、とても嬉しかったです。

体験講座中は望遠カメラを持っていなかったので、昼休みに急いで撮りに行きましたが、対岸で遠く、望遠カメラでも米粒コハクチョウになり、申し訳ございません。
PA030107

【手前をマガンの群れが飛行】


さて、例年であれば、この後はオオハクチョウの飛来が確認されるはずです。
ドキドキしながら待ちたいと思います。
水鳥たちが、ウトナイ湖でエネルギーをつけて、越冬地へ無事に渡れますように!

(和歌月)

緊急事態宣言が解除され、10月2日からネイチャーセンターも通常通り、土・日、祝日の開館が再開。自然観察路の周りの木の葉も色づき、落ち始め、少しずつ秋の気配が。IMG_0109 (2)
エゾヤマザクラの赤く色づいた葉が落ちていましたIMG_0180 (2)
実を包む外皮がピンク色のマユミの木に、メジロが集まってIMG_0178 (2)
赤い実を食べていますねIMG_0117 (2)
湖の上ではダイサギが白い羽を広げて飛んでいましたIMG_0130 (2)
ピンク色のくちばしのマガンも、にぎやかに鳴きながら飛んでいますIMG_0098 (2)
いつもは水辺で見かけるキセキレイが木の上に止まっていました。黄色い羽がきれいですね。
本格的な紅葉には少し早いですが、変わりゆく自然の色を楽しんで散策するのも楽しい季節です。
≪SAKATA≫

 夏の間、「イソシギのテラス」前の水面を緑の葉で覆っていたヒシの群落。このところ、何となく勢いがなくなっているようで、おそらく葉が枯れ始めたのだと思います。8月に小さな花を咲かせていましたが、今は柔らかい実が付いているはず。ガンの仲間「ヒシクイ」は、この実を好んで食べることから来た名です。
 先日は、まさにその通り、「ヒシクイが菱の実を喰う」光景が見られました。他にはサギの仲間が珍しく4種も。さらに、しわがれた葉の上をタカブシギやトウネンなど、シギの仲間がちょこちょこ歩く姿を観察できました。ただ、これらの鳥はヒシの実ではなく、それぞれ魚や、小さな虫などを食べています。(中村 聡)

*ガン類は非常に警戒心の強い野鳥です。水辺に立ち入らず、テラスなどからの観察をお願いします。

写真1.
夏の間、広がっていたヒシの群落。8月19日「イソシギのテラス」から

写真2.
ヒシクイは実や茎を食べる

写真3.
ヒシクイの一群が上空を通過した

写真4.
コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギのオールスターズ

ネイチャーセンターはただいま臨時休館中。10月2日(土)より再開の見込みです。

私たちの活動をご支援ください。ウトナイ湖ファンクラブのご案内はこちらをどうぞ。


ヒシクイは9月7日に今季初確認されて以来、湖岸だけでなく、ネイチャーセンターの上空を飛ぶ姿も見られています。IMG_0007
道の駅近くの湖岸からもヒシクイの群れる姿がIMG_0001
植栽されたクリにも実がついていますIMG_9995
ゴジュウカラがイチイの実をくわえながら逆さまのポーズIMG_9964 (2)
地上ではオニグルミ(植栽)をくわえていたエゾリスがIMG_9971
木の上へIMG_9984
緑の実をくわえて下りてきましたIMG_9993
今年は豊作~♪IMG_9991
重そうに全部お持ち帰り、冬に備えて忙しそうですね。
〈SAKATA〉

緊急事態宣言の発出が延長となり、ネイチャーセンターも引き続き、9月いっぱいを臨時閉館とさせていただくことになりました。先日(9月7日)ウトナイ湖でもヒシクイが確認され、これから水鳥の観察シーズン。「湖岸の観察小屋」まで行ってみましたがIMG_9966
ヒシクイではなくマガモがたくさんいました。
自然観察路の傍らには小さくてかわいらしい花が咲いていますミゾソバ
ミゾソバ(ウシノヒタイ)、葉っぱが牛の額の形ツリフネソウ
ツリフネソウツリガネニンジン
オタルマップ川の近くにツリガネニンジンヤマブドウ
ヤマブドウの実が熟しています。木々の中や湖の上ばかり観察しがちですが、見上げるとオジロワシ (2)
時おり、オジロワシが確認できます。時には魚を捕らえて飛んでいる姿が見られることもあります。自然観察路を歩かれる方は時々空も見てくださいね。(SAKATA)

↑このページのトップヘ