鳥インフルエンザ拡大予防のための巡回調査を
2月15日(金)15:00~16:00に実施しました。

調査範囲は道の駅前湖岸~ハクチョウの小径~ウトナイ湖岸観察小屋までと
美々川の流入部。
記録する対象は、水鳥および水辺を利用する鳥、ワシタカ類です。

結果、異常は特にありませんでした。
見られた種類は次の通りです。

コブハクチョウ、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、
ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、トビ、オジロワシ、オオワシ、ハクセキレイ

以上、14種でした。


寒波があってか、湖はほとんどが凍った状態です。
P1110416


カモの数もかなり減っていました。
P1110409

ここ最近、氷っていない場所の脇ではワシが良く見れれるようになってきました。
写っているのはオオワシです。

例年3月は雪解けが始まり、渡りの時期のため水鳥やワシで湖面がにぎわいますが、今年はいつ頃その先陣が到着するのでしょうか?


瀧本

連日、厳しい冷え込みでウトナイ湖は広く結氷していますが、天気は晴れています。(風向きが変わり急に雪が降ることもあります。)
P2132199


観察路は、比較的歩きやすい状態ですが、一部解けた雪が凍っている箇所もあります。
P2138345


さて、晴れた日には、雪上の足跡が見やすくなります。

観察路でよく見られる足跡
P2138442

キタキツネの足跡です。




木から木へ移動するのは、エゾリスの足跡
P2138391



また、線を描いたようなこの足跡は、
P2138347

ネズミの仲間の足跡です。線は、尻尾の跡でした。


さて、野鳥たち。冬のエサさがしに一生懸命です。

ハンノキの実からタネを取り出すハシブトガラ
P2138341


ハスカップの小径では、木を登りながら、幹についた虫などを探すキバシリの姿が。
P2138446


今年は、冬鳥のマヒワやアトリが少ないのですが、ツグミの姿はたびたび目撃されています。
ツグミやヒヨドリが好きなキハダの実
P2138339

キハダの木は、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターの玄関付近にあります。
P2132198


さて、本日はマガンのテラスから、対岸にワシ類が集まっていました。
ここは、ウトナイ湖の水が、勇払川に流れ出る場所で水面が見えています。
P2138433


オジロワシやオオワシが集合
P2138433maru


ハスカップの小径から上空を見るとオジロワシ(幼鳥)が飛んでいました。
P2138359


また、少しあとには、猛禽類が2羽飛びかっているのが見えました。
P2138407


大きい方(茶色)がトビ、小さい方(白色)がノスリでした。
P2138407name


ノスリもこの時期は見ることが多いので、ぜひ上空を眺めてみてください。
P2138408



さて、ここでイベントのご案内です。
ウトナイ湖野生鳥獣保護センターでは、2月の土・日・祝日にガイドツアーを開催中です。
日本野鳥の会のレンジャーと、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターのボランティアが観察路で見られる自然をご案内します。

「冬を楽しむミニツアー」

〇午前の部:11:00~11:30  〇午後の部:14:00~14:30
〇参加費無料 
〇申込不要。参加をご希望の方は、開始時間5分前に、ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(道の駅ウトナイ湖となり)の館内受付前にお集まりください。

※ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(苫小牧市字植苗156-26)でのイベントです。ウトナイ湖サンクチュアリ(苫小牧市植苗150-3)とお間違えないようにお気を付けください。

ミニツアーの様子
IMG_1131re


ウトナイ日記冬を楽しむミニツアーのご案内

皆さまのご参加をお待ちしております。

(和歌月)

鳥インフルエンザ拡大予防のための巡回調査を
2月7日(木)14:00~15:00に実施しました。

調査範囲は道の駅前湖岸~ハクチョウの小径~ウトナイ湖岸観察小屋。
記録する対象は、水鳥および水辺を利用する鳥、ワシタカ類です。

結果は異常ありませんでした。
この日の天気は、曇りのち雪

観察できた野鳥は次の通りです。
コブハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホオジロガモ、
ミコアイサ、オジロワシ 計8種

湖はほぼ結氷中。
P2070117


そんな中、湖東側の美々川が流れ込んで氷が溶けている部分でほとんどのカモたちが過ごしていました。ただ、ほとんどが頭を丸めて眠っていました。
P1110370


最も多かったのはマガモ40羽ほどでしたが、前回の178羽と比べて数が少なく、
また、カモの仲間全体でも前回と比べて数が減っていました。
この周辺で少しずつ移動しながら越冬しているのかもしれません。

例年2月はマガンたちの先遣隊が本州から北上して来る時期です。
今年は何日頃に来るでしょうか。


瀧本

連日氷点下が続いていたウトナイですが、3日、4日と気温が上がり、一時雨が降りました。
その後、また氷点下になり、観察路は凍っている箇所があります。
滑らないようお気を付けください。
P2052194


ウトナイ湖は、勇払川の河口周辺が溶けていましたが、全体的に結氷部分が多くありました。
P2052192


野生鳥獣保護センター側のバリアフリー観察路の木道上は雪が解けていました。(一部日陰は残雪有)

ハスカップの小径の観察路は、積雪はあるものの、歩きやすい状態でした。
P2052190


穏やかに流れるオタルマップ川
P2052191


雪の上には、ハリギリの実が落ちていました。
野鳥たちに人気の実です。
P2058311


さて、マガンのテラスから東側に見える美々川河口に、ワシ類やハクチョウ類のシルエットが見られました。
そして、岸辺にいたのは、
P2058313


エゾシカです。
2頭が氷上に降り、その後、草むらに入っていきました。
P2058313b


さて、林の中からキツツキのドラミング(コンコンではなく、リズミカルに木をたたく音)がしていました。
しばらく音がする方を探っていると、オオアカゲラがいました。
P2058321


オオアカゲラを発見した時はすでに、ドラミングではなく、木の中の虫をとっているようでした。
P2058325


ドラミングしている瞬間を見たかったです。
P2058328


さて、湖には魚をねらって、ワシが来ていました。
この時は、トビに先手を打たれたオジロワシ(幼鳥)が横から眺めていました。
1nP2058281


その後、一瞬飛び立ち、
2nP2058289


少し離れて、着地。そこから様子を見ていました。
3nP2058307


マガモのオスとメスが、勇払川から湖に出てきていました。
P2058337


現在、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターの外に、雪の滑り台があります。
土・日・祝日は、滑る際に敷くシートを借りて、滑ることができます。
P2052196


また、2月中の、土・日・祝日は、私たちレンジャーが観察路で見られる自然をご案内する「冬を楽しむミニツアー」を実施しています。参加費無料です。
午前の部は11:00~11:30、 午後の部は14:00~14:30です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ウトナイ日記:冬を楽しむミニツアーのご案内


暖かい服装で、冬のウトナイ湖の自然散策をお楽しみください。

(和歌月)




ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(道の駅ウトナイ湖隣)では、2月2日の「世界湿地の日」に合わせ、記念イベント 冬を楽しむミニツアー を開催します。
日本野鳥の会のレンジャーと、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターのボランティアがウトナイ湖周辺の自然を紹介するガイドツアーを行ないます。

【 冬を楽しむミニツアー 】
日 程:2月の土・日曜日、祝日

時 間:午前の部 11:00~11:30、 午後の部 14:00~14:30 
※2月3日(日)は、午前の部11:00~11:30のみとなります。

内 容:一周約500メートルの自然観察路を歩きながら、日本野鳥の会のレンジャーやウトナイ湖野生鳥獣保護センターのボランティアがセンター周辺の自然を紹介します。
結氷した湖、動物の足跡、活動する小鳥などが観察できるかもしれません。

担 当レンジャー:
2日・3日・17日(中村)、9日・16日(和歌月)、10日・11日(瀧本)、23日・24日(小山)


対 象:どなたでも(小学生以下のお子さんは保護者同伴)

申し込み:不要です。ツアー開始時間5分前に、野生鳥獣保護センターの館内の受付事務所前にお集まりください。

※お問い合わせ等詳細は、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターホームページをご覧ください。
ウトナイ湖野生鳥獣保護センター


過去の冬を楽しむミニツアーの様子

IMG_1114re


IMG_1126re


IMG_1131re


※道の駅ウトナイ湖隣接の ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(所在地:苫小牧市字植苗156-26)でのイベントです。ウトナイ湖サンクチュアリ(所在地:苫小牧市植苗150-3)とお間違えの無いようにお気を付けください。



参加される方は、暖かい服装でお越しください。
皆さまのご参加をお待ちしております。






↑このページのトップヘ