タグ:勇払原野

皆さまこんにちは、見習いレンジャーのタイチです。

さて、日曜は「勇払原野を学ぶ会」(with social distance)が開催されました。
IMGP6401

私は来館者対応などでほとんど聞くことができなかったのですが、終了後にはオオジシギ調べ隊員の皆さまが旧交を温めていたようで、センターは久しぶりの賑わいとなりました。常連ボランティアの方やウトナイ湖ファンクラブの方もいらっしゃって、本来の?ネイチャーセンターの姿を見た感じがします。コロナ禍であっても工夫次第でこのようなことは可能なのですね。勉強になりました。

そうそう、おかげさまで当館で販売しているカレンダーは2種が完売!! あとは「しあわせことりカレンダー」を数部残すのみとなっております。このカレンダー、人気ということで多めに仕入れたためまだ残っているんです。来館時にめくってみてくださいね。

こちら、多分ズミの木だと思うのですが、葉がすべて落ちて中が見える状態になって、何かの巣が出てきました。
IMGP6509

直径10~15センチくらいだろうか、許可が取れたら採集して、どの鳥の巣なのか同定を試みたいと思います。ほかにも数か所、今年の春にはなかった巣を見つけました。観察路からすぐ近くの場所なのに葉が茂っていると全くわからないものです。野鳥は人間を含めて他の動物の目が届かない所にうまくスペースをみつけて生息しているんですね。見つけた時にはいつも蛻の殻というわけです。

(中村T)

皆さまこんにちは、見習いレンジャーのタイチです。

今日は晴れで穏やかです。ということで先日の記事とは打って変わって気分も良いです。

天候に気分を左右されるようじゃ、大人としてどうかと思うので、なるべく一定に保つようにしてはいますが、うーん、外因に左右されるのも自然の一部としての人間なのでしょうかね。でも当センターにも天候に左右されずにいつも同じテンションのレンジャーがいるので、見習いたいと思っています。

さて今日は弁天沼周辺について書いてみようと思います。
弁天沼はウトナイ湖南東に位置する浅い沼です。
調査に同行する機会が多く周辺の地理にもだいぶ明るくなってきました。
IMGP8824

印象は日によって変わります。

ですが一概に言えることはいつでも風が強く肌寒い、薄曇りのまさに「原野」というものです。宮崎駿監督作品にも原野や草原が多く描かれていますが、背景の工場群を含めるとまさにそんな世界。私は薄曇りが勇払原野にはふさわしいと思います。

この弁天沼周辺は戦後に入植された方が多いと聞きます。開墾し生活の場となっていましたが、苫小牧東部開発計画によって立ち退きを余儀なくされ、せっかく切り開いた土地は一度工場用地となります。しかし景気の後退により誘致が思うように進まず、そのまま荒廃し草原に戻りつつある、といった経緯があります。なんとも数奇な運命をたどって現在の環境が保たれているというわけです。世界的に見てもとても珍しい環境ではないでしょうか。

戦後に入植された方々のご苦労はいかばかりかと、思わずにはいられません。
そして、湿った大地を足の裏で感じるたびに開高健の「ロビンソンの末裔」という小説を思い出します。フィクションではありますが終戦直後の混乱期に北海道へ渡った方たちの苦難を描いた作品です。時に、羅列された事実よりも小説のほうが多くを想起させる、という良い例でしょうか。

株式会社苫東の所有地のため立ち入りが制限されているエリアもありますが、付近の国道を車(本当は自転車がおすすめ)で走るだけでも「その開拓と変遷」の残り香を感じることができますよ。

家でゲームばかりやってないで、休日は外に出なさい! 
と自分への叱咤で締めたいと思います。

(中村T)

皆さまこんにちは。見習いレンジャーのタイチです。

昨日、勇払原野で毎年行われている調査の下準備に同行しました。画像は湿地を颯爽と走るTレンジャーです。湿地ということで足元はグチャグチャドロドロ、加えて胴長をはいているのでただでさえ歩きづらい。だがそこはさすが、湿地環境に精通したレンジャー。湿地を走らせてもすごいんです。
IMGP9234

さて今回は昨日の出来事を書かせていただこうと思っております。
私は車通勤で毎朝トラックや通勤車両の往来が激しい36号線を通るのですが、イライラさせられることがよくあります。職場に到着する前にイライラして疲れるのも癪なので、可能な限り仏の心持で運転するように心がけています。

昨日、普段通りに少しイライラしながら(仏は不在でした...)交差点で信号待ちをしていた際に、右側から来たトラックAが対向車線で右折待ちをしていたトラックBに合図をして、先に右折をさせました。トラックAの後ろにはほとんど車がおらず、トラックBの後ろには車が詰まっていたために先に行かせてあげたわけです。ここまではよくある話なのですが、トラックAのドライバーの「先に曲がっていいよ」の合図の出し方がすごかったのでここでわざわざ書いています。

そのドライバーは純白の手袋をしていて、薄暗い運転席からでも対向車のドライバーに合図がわかりやすいように工夫していました。薄暗いコックピットに浮かぶ真っ白い手が「先に行け合図」をしているんです。

まぁ実際のところはわかりません。相手が見やすいように白い手袋をしているわけではなく、偶然荷造りの際にしていた軍手を脱ぎ忘れただけかもしれません。でも、トラックはピカピカに磨かれており、自身が左折する際も目視、各ミラーの確認、再度目視しつつの巻き込み注意の左後方確認!と、なんとも美しい左折でした。

プロの仕事を見ましたね。業種を問わずプロの仕事を見るのは気持ちのいいものです。さて、自分はどうだろうと思わずにはいられません。プロの仕事ができているのだろうか?

知識と経験はすぐに得られるものではないのですが、そういった心構えは常に持っていられるはずなので、私も何か一つ、レンジャーたるもの!という芯になるモノを持とうと決めました。

というわけで持ちました。何を持ったかは秘密です。わかった方は当ててみてください。
「双眼鏡」とかそういう話じゃないですよ。きもちの部分です。

皆さまこんにちは。見習いレンジャーのタイチです。

今回は昨日同行した勇払調査についてです。

「いやー、もっと勇払のことを前面に推してもらわなきゃ~」という中村チーフのボヤキに対応しての記事です。いやいや、私も書きたかったんですよ~勇払については。

勇払という言葉は誰が使うかによってその定義が変わります。ウトナイのレンジャーが使う際には「すでに登録されているウトナイ湖とその周辺を除く、ラムサール条約未登録の勇払原野エリア」というニュアンスとなります。わかりづらいですか? でもこれ以上わかりやすく説明するのは難しいので、また日を改めてここのところはお話をさせていただきます。

私も最初、先輩レンジャーが話している「ユーフツガー」「ユーフツデー」「ユーフツノー」という言葉に??って感じでしたが、最近やっと日本語に聞こえてきました。

調査の主たる目的は、そこを住みかとする野生鳥類を探し、希少種をはじめ様々な種が住んでいることを確認し、それを広く知ってもらい、その大切さを皆さまにお伝えし、協力して守っていきましょう、というものでございます。現在メインサイトの勇払PJページは改修作業中で、今後わかりやすく見やすくなって再登場の予定です。今はまだ見ないでください。と言うとみんな見に行ってしまうんだよな...完成の際にはこちらでご報告いたします。

普段勇払原野を見ていて思うことがあります。それは、ここには人間の愚かな部分と人間の素晴らしい部分がまじりあって大地に練りこまれているのだな、というものです。そこには悪役もヒーローも存在せず、ただただ私たち一人一人が持っている、善悪ごちゃまぜの人間らしい部分を大地から感じることができるのです。
弁天沼の調査の様子弁天沼で鳥類調査をするレンジャー

ちょっと抽象的な表現になりましたが、人間が自らの手で失ってしまったもの、自らの手で守り抜いたもの、時間の経過で自然が戻りつつある部分、それらが共存しているとても珍しい場所ということです。その象徴が殺伐とした原野と工場・煙突が同じフレーム内に収まってしまうこういう画だと思います。

これは多くのベテランの方もおっしゃることで、まぁそれの受け売りなのですがね...やはりその変遷をその目で見てきた人に語っていただくのがベストなので、今後ネイチャーセンターの開館が再開しましたら、ボランティアの皆様や学生時代からかかわっているチーフの中村の話を聞きに来てください。
ただし、話は長くなりますよ...

苫小牧は風が強く肌寒い日が続いております。
皆さま、季節の変わり目ということでいつも以上に体調にお気をつけてお過ごしください。

↑このページのトップヘ