皆さまこんにちは、見習いレンジャーのタイチです。

ホオノキの葉が大きくなってきました。葉が輪になってつくので輪生と言います。葉の付き方には他に互生、対生などがあり、樹木の識別の際に役に立ちます。
IMGP1027

突然ですが、先日カラスに襲われました。場所は野生鳥獣保護センター付近の自然観察路です。人生で数回しかありませんが、あまり気持ちの良いものではありませんね。ということで、なぜカラスは人を襲うのかを調べてみました。参考にしたのは、NPO法人札幌カラス研究会の冊子「自治体担当部署のためのカラス対応マニュアル」、中村眞樹子著「札幌のカラス」です。共に読み物として面白いので機会があればご一読を。当館の蔵書にもございます。

まず、恥ずかしながら知らなかったことがあります。人を襲うのはハシブトガラス(ブト)で、ハシボソガラス(ボソ)は基本的に攻撃には出ないようですね。そして、その好戦的と思われるブトも攻撃的になるのはヒナの巣立ち前後の限られた期間(2週間程度)ということです。襲われた経験があるといつでも襲ってくる印象がついてしまうので、こちらもビクビクしてしまいます。

カラスは記憶力が優れていて一度人間に攻撃されるとその外見を覚えていて似たような人を見かけると警戒をして襲うことがあるようです。ということは、よく襲われる人は、よく襲う人に似ているということです。ん? 少し意味が分からないですが...カラスの巣に石を投げたりしている人を見かけたら、その人の背格好を覚えておいて、その人と違う身なりにするとよいのですが、実際にはそうはいきません。体格も服装も動きも至極平凡な私なんかはどう考えても襲われる可能性が高いということになります。

よくコワいお兄さんに絡まれる人っていると思います。私もどちらかというとそういう質です。実はカラスに絡まれる人とコワいお兄さんに絡まれる人には共通点があります。それは、相手を意識して緊張する、きょろきょろする、など、こちらが何らかの警戒アクションを起こすと相手も攻撃態勢に入ります。ですがカラスの場合はただ自分と家族の身を守ろうとしているだけで、コワいお兄さんが絡んでくる理由とは違います。(あながち間違っていないかも)

一度気付いてしまったものを意識しない、ということは至難の業なので、コワいお兄さんやカラスに気付いてしまった場合は、歩くルートを自然に変える、走って逃げない(カラスはハンターなので追ってきます。コワいお兄さんがハンターかどうかはわかりません)、両手を揚げる(頭部への攻撃を防ぎます。コワいお兄さんには逆効果か!?)等の対策をすべきです。

少しふざけて書きましたが、カラス側には悪気は全く無く、防衛本能ということなので、お互いに刺激しあわないように程よい距離感を保ち共生できたらと思います。もちろん、コワいお兄さんとも分かり合える日が来ると嬉しいです。まずは自分にも原因がある、ということを意識しなければいけません。

(中村T)