嵐の後の青空
散策日和
久しぶりに晴れた日
先週末は肌寒い日が続いていましたが、久しぶりの晴天に。日が照りだすと
エゾハルゼミが
一斉になきだすので野鳥の声もかき消されてしまいます。
来館者の方の中には「セミの声しか聞こえないよ」なんておっしゃる方もいますが、耳を澄ますとキビタキのさえずりもきこえてきますよ。

観察路周辺では
カンボクの白い花が咲いています
湖岸ではカキツバタの花
キツツキの小径で森の掃除屋シデムシがカタツムリの殻に頭を入れて食事中。
暖かくなると昆虫も活発に動き出します。
《SAKATA》
※ウトナイ湖やその周辺では、生きもの(動植物、昆虫)の採取はできません。
アオサギ通りに苫小牧ハスカップライオンズクラブ様より新しい案内板が寄贈されました。
雨の中取り付けていただいた皆様、ありがとうございます。
新しくなった看板を目印にウトナイ湖サンクチュアリを訪ねてくださいね。

エゾハルゼミが

一斉になきだすので野鳥の声もかき消されてしまいます。
来館者の方の中には「セミの声しか聞こえないよ」なんておっしゃる方もいますが、耳を澄ますとキビタキのさえずりもきこえてきますよ。

観察路周辺では

カンボクの白い花が咲いています

湖岸ではカキツバタの花

キツツキの小径で森の掃除屋シデムシがカタツムリの殻に頭を入れて食事中。
暖かくなると昆虫も活発に動き出します。
《SAKATA》
※ウトナイ湖やその周辺では、生きもの(動植物、昆虫)の採取はできません。
アオサギ通りに苫小牧ハスカップライオンズクラブ様より新しい案内板が寄贈されました。

雨の中取り付けていただいた皆様、ありがとうございます。
新しくなった看板を目印にウトナイ湖サンクチュアリを訪ねてくださいね。