久々に晴れ渡ったウトナイです。

植物や昆虫が活き活きしていました。
野生鳥獣保護センター周辺のバリアフリー観察路では、トモエソウが咲いていました。

小さな白い花のシロネも咲いていました。

木道には、シオカラトンボが見られました。

また、ハスカップの小径では、エゾノサワアザミが咲いていました。

オタルマップ川のヤマグワは、まだ実が残っていました。

そのため、本日もヤマキマダラヒカゲやサトキマダラヒカゲ(チョウ)がヤマグワの熟した実に集まっていました。

暖かな気温に誘われたのか、木道にキビタキが降りていました。


ノコギリソウの花もよく見られます。

とてもさわやかな気候でしたが、林の中は蚊が多く飛んでいました。
観察路を歩かれる際は、服装などお気を付けください。

夏のウトナイ湖をぜひお楽しみください。

(和歌月)

植物や昆虫が活き活きしていました。
野生鳥獣保護センター周辺のバリアフリー観察路では、トモエソウが咲いていました。

小さな白い花のシロネも咲いていました。

木道には、シオカラトンボが見られました。

また、ハスカップの小径では、エゾノサワアザミが咲いていました。

オタルマップ川のヤマグワは、まだ実が残っていました。

そのため、本日もヤマキマダラヒカゲやサトキマダラヒカゲ(チョウ)がヤマグワの熟した実に集まっていました。

暖かな気温に誘われたのか、木道にキビタキが降りていました。


ノコギリソウの花もよく見られます。

とてもさわやかな気候でしたが、林の中は蚊が多く飛んでいました。
観察路を歩かれる際は、服装などお気を付けください。

夏のウトナイ湖をぜひお楽しみください。

(和歌月)