皆さまこんにちは、見習いレンジャーのタイチです。
少しドタバタしていまして更新が滞り気味でした。楽しみにしていらっしゃる大勢の方(?)には申し訳なく思っております。
さて、当ネイチャーセンター上空でもマガン、ヒシクイの声が多く聞かれるようになりました。Tレンジャーが言うには、もう数千はいるかもね、とのことです。道の駅の展望台、当センター付近のテラスでその雄大な編隊飛行を観察してください。
カモの仲間も続々入湖中で、一昨日の記録になりますがヒドリガモ240羽以上、マガモ250羽以上、オナガガモ40羽以上、コガモ60羽以上、そのほかにもホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、オオバンなどが観察されています。私も先ほど望遠鏡を担いで各テラスを周ってきましたがかなり距離がありほとんど識別不能でした。わかったのはヒドリガモ、マガモ、オオバンなどであとは「わー、カモがたくさんいるよー」としか言えません。カウントしてみましたが、総数600羽以上になりました。もう少し近くでその美しい体躯を見せてもらいたいものです。
さて林内。最近アカゲラを多く見かけます。移動途中なのでしょうか、普段より数が多く動きも活発な印象です。

今朝の苫小牧は6度まで気温が下がったようですね。あとひと月もすれば初雪の便りも届く時期となります。正直少し憂鬱ですが...頑張っていきましょう。
(中村T)
少しドタバタしていまして更新が滞り気味でした。楽しみにしていらっしゃる大勢の方(?)には申し訳なく思っております。
さて、当ネイチャーセンター上空でもマガン、ヒシクイの声が多く聞かれるようになりました。Tレンジャーが言うには、もう数千はいるかもね、とのことです。道の駅の展望台、当センター付近のテラスでその雄大な編隊飛行を観察してください。
カモの仲間も続々入湖中で、一昨日の記録になりますがヒドリガモ240羽以上、マガモ250羽以上、オナガガモ40羽以上、コガモ60羽以上、そのほかにもホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、オオバンなどが観察されています。私も先ほど望遠鏡を担いで各テラスを周ってきましたがかなり距離がありほとんど識別不能でした。わかったのはヒドリガモ、マガモ、オオバンなどであとは「わー、カモがたくさんいるよー」としか言えません。カウントしてみましたが、総数600羽以上になりました。もう少し近くでその美しい体躯を見せてもらいたいものです。
さて林内。最近アカゲラを多く見かけます。移動途中なのでしょうか、普段より数が多く動きも活発な印象です。

今朝の苫小牧は6度まで気温が下がったようですね。あとひと月もすれば初雪の便りも届く時期となります。正直少し憂鬱ですが...頑張っていきましょう。
(中村T)