皆さま、こんにちは。
見習いレンジャーのタイチです。

前回、3月4日に行われた雁のカウントのお話の続きです。
カウントされた雁類の総数は 18000± となりました。これからさらに増えることが見込まれております。過去、2014年、2016年はピーク時に10万羽を超えました。えぇーどうやって数えるの?って感じです。なおヒシクイもほんの少し混ざっているようですが、遠くて暗いので識別は困難ということで、「雁類の総数」として記録しております。別の日ですが亜種オオヒシクイが15~20羽程度確認されています。いずれにしてもマガンと比べるとごく少数ということです。

その日の午後、早くに出勤したので早めに帰っていいよーということになり、先輩レンジャーが教えてくれた場所(鵡川方面)に、採餌をしているマガンを見に出かけました。マガンは夜間、水上をねぐらとします。これは安全のためのようです。そして夜明けとともに、ねぐら近郊にある農地へ落穂や雑草などを食べに出かけます。私が見た時にも数千羽が農地(水田かな)で採餌をしておりました。

IMGP6116a


マガンは見た目は大柄で悠々としているように見えますが、実は警戒心がとても強く、かなり離れていても、こちらが車から降りると警戒態勢に入ります。面白いもので向こうの緊張感も伝わってくるので、近づきすぎてしまったときにはハッキリとわかります。車を止める場所にもかなり気を使いました。

写真を見ていただけるとわかりますが、くちばしが橙色、額までが白と他種にはない特徴があるので見分けが容易です。よく見るとくちばしの周りに土がついていて可愛らしいです。お弁当ついてますよー!

ねぐらのマガンと採餌場所のマガン、両方を見ることができて、あぁ満足したけど眠い一日でした...