タグ:羽

皆さまこんにちは、見習いレンジャーのタイチです。

先日の小学校の課外授業の時にいくつか羽を拾った子がいました。一緒に図鑑で調べましたが15分程度しかなくて同定できなかったので、私への宿題ということで預かりました。とりあえずここに私が調べた結果を書きます。これを見ているのだろうか、君は。小2の男の子です。真剣に調べていた姿が印象的でした。
IMGP4370

右の羽、大きさは約7センチ、羽柄(うへい、幹下部の羽毛がない部分のこと)に対し羽軸(うじく、幹上部の羽毛がついている部分)が湾曲しているので、初列雨覆だと思うのだが...この大きさの初列雨覆を有する鳥は、ツグミより大きくキジバトよりも小さい、この特徴と季節・場所から推定したのはシギチドリの仲間、中でもオオジシギの初列雨覆に形・大きさが近かったです。1点気になるのは羽先に幅1ミリほどある茶色の部分。(画像ではよく見えないかもしれません)

左の羽ですが、結局推定するところまでもいけませんでした。幹の根本まで羽毛が付いていること、羽軸に対し左右均等に羽弁がついていることなどから、3列風切ではないか。大きさからトビよりも小さいタカ科の鳥なんじゃないか、これくらいまでしかわかりませんでした。

それは違うんじゃないかというご意見、お待ちしております。むしろたくさん意見をいただけると助かります。正解を出すことだけが大事なことではないので、と言い訳をして終了します。

最近暑いですね。皆さま体調にお気をつけてウトナイ湖に遊びに来てください。

(中村T)

皆さまこんにちは。見習いレンジャーのタイチです。

早速ですがマガンについて一つ。サンクチュアリのホームページに2020年ガン類飛来数調査なるページを作りましたので下記リンクよりご覧ください。スマホなどでは見づらいと思いますが...ご容赦ください。まだ基本的なデータだけですが、今後レンジャーによる今年の渡りの特徴なども記載できたらいいなと考えております。

2020年 ガン類の飛来数調査

そして私が参加した15(日)について。結果は 52000羽 でした。
この日は道の駅、野生鳥獣保護センター、ネイチャーセンター各所に多くの人が観察に訪れていましたねー。関わる一人としては嬉しい限りです。これをきっかけに他の渡り鳥にも興味を持っていただけると幸いでございます。身近にも渡りをする鳥はたくさんいるんですよ。

長年マガンの観察をされている人の話によると、ピーク時には単純な山なりのグラフという感じではなく、増えたり減ったりを繰り返すそうです。本当は毎日カウントできたらいいんでしょうが、そうもいかないので難しいところです。

ガン類の動きを考える際に役に立つのは、カウントを実施している他の場所からの情報です。まだ私にはそういった情報にアクセスする方法やデータの読み取り方がわからないので実際に調べることはできていませんが、「ここにはもういない!」とか「ここに入り始めた!」などの話を耳にする毎日です。先輩レンジャーはあれやこれや、今年の動きの特徴について議論しておりますが、私にはさっぱりございます。来年の今頃には議論に参加できるのでしょうか?


さてさて、前回の羽クイズの正解です。

正解はこの鳥...
ツグミの画像

冬鳥としておなじみのツグミでした!
画像はウトナイではなく札幌市内の公園で撮影したものです。

a,bは初列風切、c,dは次列風切、e,fは尾羽と思われます。
黒と茶で考えると、この時期には本来いないんだがウトナイで越冬しているホオジロ、もしくはスズメなどが考えられましたが、大きさが合わない...あと水鳥でもこの色のパターンの鳥はいるので、結局図鑑の最初から最後まで見るはめになりました。おかげで更に羽に詳しくなりました...

ちなみに色合い的に亜種ハチジョウツグミではなさそうです。

第二問の白い羽についてはまだ答えが出せておりません。この1週間ほど頭から離れなくて困っております。わかった!という方は是非ご連絡を。中村チーフ、ご助言を...


コロナウイルスの影響でついつい自宅に引きこもりがちになってしまいますが、ウトナイ湖の観察路を散策しながらバードウォッチングをしてみる、というのも気分転換になってよいかもしれませんね。

ウトナイは水鳥でにぎわっております。そろそろ夏鳥もやってくる季節となりました。ホームページの最新自然情報はレンジャーの勤務日には必ず更新しておりますので、散策に出かける前にチェックされると見ることができる鳥の予習ができますよ。

ウトナイ湖最新自然情報

(中村T)

皆さまこんにちは。見習いレンジャーのタイチです。

マガンがガンガン到来しております、と何万回と口にされたであろう冗談がつい口から出てしまいそうになるのを必死でこらえる毎日です。昨日の仕事終わり、一時間居残ってマガンのねぐら入りを観察しました。視界の端から湧き出るように次々と姿を現す雁類と、背景の夕日の美しさに息をのみました。このような光景を見られる時代と場所に生きていることは本当に幸せなことかもしれません。近日中にこの春のマガンの渡りについてまとめたページをサンクチュアリのサイト内に作りたいと思っております。

カウントは明日早朝も予定されており、数名のボランティアの方にご協力いただき実施の予定です。ボランティアの方と簡単に言っておりますが、私にとっては大先輩にあたる方がほとんどで、レンジャーにも負けない自然に対する知識と経験をお持ちの方が多くいらっしゃいます。私もすでに多くのことを教えていただいております。私の顔を見ると「ウトナイクイズ」を出してくれる人もいます。油断できません...っていうか勘弁してー

さて前回に引き続き、少しさかのぼり2月のネイチャーセンターでのお話です。
散策路を歩かれたお客様が羽を拾ってきて「これは何の羽だとおもいますか?」とお尋ねになりました。世の中には「羽博士」と呼ばれる人が存在するらしく、そういった人は初見でズバリ鳥の種と部位を言い当ててしまうそうですが、当然私にはそんなことはできません。
さて、皆さんはどう思われますか? 時期は2月、ネイチャーセンター付近の観察路。行きには見かけなかったのに、帰りに発見して拾われたとのことでした。
謎の羽の画像1

特徴を簡単に言うと、大きなもので10センチほど、色は黒と茶、この時期にウトナイにいる鳥、ここまで条件がそろえばピンと来る方も多いでしょう。答えは...次回に発表します。ちなみに私は見事正解しました!! どうだー!

第二問。これは3月12日の自然情報収集調査の際に発見したものです。場所は野生鳥獣保護センター付近の水辺です。
謎の羽の画像2

大きさは13センチほど。時期、色、形状からある程度絞ることはできます。が、絞り切れない部分が多く、レンジャー間でもはっきりした答えはまだ出せていない状況です。特に気になるのは先端が薄く茶色になっているところ。ハクチョウの幼鳥だったら灰色になるはずだし...皆さんも考えてみてください。ハクチョウ類?もしくはサギ類?はたまたカモメ類?

鳥の羽という分野は、それだけでも分厚い図鑑になってしまうほど奥が深い世界のようです。また羽を拾ったらここで皆さまに紹介し一緒に考えてみたいと思います。

(中村T)

↑このページのトップヘ